我が家のゴールデン”ホーリー”が無事出産、子育て中です(*^0^*) 5
先週の続きです
子犬の兄弟たちのかみっこ、じゃれあいっこの画像があまりにかわいいので、連写でのせます。
その前に・・・兄弟たちのじゃれあいっこの必要性はわかっていただけたかと思いますが、この期間生後25日~60日までの間、目を開いて、お互いを認識して、ひとつにまとまったり、遊んだり、かみっこ、じゃれあいっこをしたり、、すごくすごく重要な時期です。とにかく色んなことを体験させなければいけません。たとえばテレビの音、車の騒音、雷、花火、人の話し声、そしてたくさんの人に触ってもらうこと、、いっぱい体験させます。
なぜなら50日過ぎくらいから、もの心が着いていくうちに、自然と自我が出てきて、性格が確定していくからです。それまでの幼児体験が性格形成にとても重要なのです。
ですので、その前(生後60日前に)兄弟、母親から引き離すことは、将来のその子犬の為と、飼い主さんのためにやめたほうが懸命です。
子犬が触りたい場合は、何度もブリーダーさんのもとへ通って、子犬をいっぱいさわって、抱っこしてあげてください。その方がブリーダーさんとのコミニュケーションもはかれ、色々相談にのってもらえます。目が開いてしばらくしてからなら、フラッシュを焚いてのカメラ撮影も大丈夫です。目が開きたてからしばらくは、フラッシュは使わないでくださいね。。つづく

こんにゃろめ~☆
だけど、なんかみてるよぉ
ふと、われにかえる(^^)
なんで僕たち撮ってるの??
子犬の兄弟たちのかみっこ、じゃれあいっこの画像があまりにかわいいので、連写でのせます。
その前に・・・兄弟たちのじゃれあいっこの必要性はわかっていただけたかと思いますが、この期間生後25日~60日までの間、目を開いて、お互いを認識して、ひとつにまとまったり、遊んだり、かみっこ、じゃれあいっこをしたり、、すごくすごく重要な時期です。とにかく色んなことを体験させなければいけません。たとえばテレビの音、車の騒音、雷、花火、人の話し声、そしてたくさんの人に触ってもらうこと、、いっぱい体験させます。
なぜなら50日過ぎくらいから、もの心が着いていくうちに、自然と自我が出てきて、性格が確定していくからです。それまでの幼児体験が性格形成にとても重要なのです。
ですので、その前(生後60日前に)兄弟、母親から引き離すことは、将来のその子犬の為と、飼い主さんのためにやめたほうが懸命です。
子犬が触りたい場合は、何度もブリーダーさんのもとへ通って、子犬をいっぱいさわって、抱っこしてあげてください。その方がブリーダーさんとのコミニュケーションもはかれ、色々相談にのってもらえます。目が開いてしばらくしてからなら、フラッシュを焚いてのカメラ撮影も大丈夫です。目が開きたてからしばらくは、フラッシュは使わないでくださいね。。つづく


こんにゃろめ~☆

だけど、なんかみてるよぉ

ふと、われにかえる(^^)

なんで僕たち撮ってるの??

スポンサーサイト